「これってもしかして…」妊娠を望む人にとって、気になるちょっとした体の変化。そんな妊娠超初期に起こる症状や体の変化についてまとめました。
心当たりがある方は、妊娠が疑われる場合に気をつけるべきことも一緒に一読しておきましょう。まだ妊娠をしていない方も、日頃から頭に入れておくと良いですね。
まだ検査薬で検査できない超初期の体の変化
そもそも『妊娠超初期』とは?
妊娠1~4ヵ月までを「妊娠初期」と呼びますが、その中でも妊娠0週(妊娠前の最後の生理の初日)から3週頃までを「妊娠超初期」と分けて呼ぶことがあります。
妊娠超初期は妊娠検査薬でもまだ正しい反応が出ない時期ですが、人によってはちょっとしたつわり症状や体調の変化で妊娠の兆候に気づくことも。
また妊娠を希望する人、可能性がある人はこの「超初期」の間から暮らしに気をつける必要があります。
妊娠かも?妊娠超初期症状10のチェックリスト
「妊娠をしたかもしれない」「今月こそ妊娠して欲しい!」と妊娠を計画している方に向けて、妊娠超初期に起こる可能性のある体の変化を10個まとめました。下記の症状を参考にしながら、今の体の状態を観察してみましょう。

眠気
「常に眠くてたまらない」「起きたばかりなのにまた眠くなった」「仕事中に猛烈な眠気に襲われる」など今までと違う強い眠気を感じることがあります。これは、妊娠初期にプロゲステロンというホルモンが増加するためです。
眠気を感じたら、出来るだけ無理をせず横になるようにしましょう。妊娠初期の症状は、赤ちゃんを育てるために体を休ませるサインとも考えられています。
めまい、ふらつき
「疲れを感じやすくなった」「身体が重くて動く気がしない」など眠気と並んでよく耳にする症状がこちらの体のだるさ。妊娠初期は貧血や自律神経の乱れ、低血圧などでめまいや立ちくらみといった症状が起こることがよくあります。
体が熱っぽい
「頭がぼーっとするので、風邪をひいたかもしれない」「手足が熱っぽく感じる」など微熱の症状を訴える方もいます。
妊娠をすると、普段の基礎体温から1〜2度上がることがあり、体温としては36〜37度になることがあります。基礎体温が高温期になるのも、黄体ホルモンのプロゲステロンの作用です。妊娠中は飲めない市販薬も多いため、安易に風邪薬を飲まないように注意をしましょう。
食欲がなくなった、もしくは食欲がありすぎる
妊娠初期には食欲がなくなったり、逆に食欲が増しすぎたりすることもあります。また食べたいものや苦手なものなど、食べものの好みが急に変化する人もいます。「最近、なんだか同じものばかりが食べたくなる」という人は、妊娠の兆候かも。
頭痛
「目の周辺やこめかみがズキズキする」「首筋から肩にかけてガチガチ」と頭痛を訴える方もいます
頭痛の原因も、妊娠初期に増加する黄体ホルモンのプロゲステロンの影響と言われています。プロゲステロンが分泌されると、脳の血管が拡張しやすくなり周辺の神経を刺激するため、頭痛を感じる仕組みです。頭痛の症状は、妊娠してから妊娠20週目ごろまで感じる方がいます。
普段でしたら痛み止めの薬に頼りたくなりますが、妊娠中に飲んではいけない薬もあるので注意が必要です。妊娠の可能性のある方は自分で安易に薬を飲むのはやめましょう。生活に支障をきたすほどの場合は、妊娠の可能性も含めて医師に相談をするようにしましょう。
おなかの張り、チクチクするような腹痛
「おなかがパンパン」「下腹部が重く感じる」「最近太った気がする」などおなかの張りを訴える方もいます。
子宮収縮も少ない時期ですが、子宮の筋肉や血管が大きく伸びることによる違和感を感じる方がいます。また、子宮を支えているじん帯も引っ張られるため、おなかの張りを感じやすくなります。
イライラする、気分が落ち込む
妊娠するとホルモンバランスが急激に変化するので、精神的に不安定な状態になる方も多くいます。
感情のコントロールがしにくくなり、妊娠前は気にならなかったささいなことでイライラしたり、気分が落ち込みやすくなる人もいます。妊娠中期になると体の変化にも慣れ、気持ちが安定してくるようになるので、この時期はホルモンのせいだと割り切り、あまり気にしすぎない様に過ごしましょう。
おりものの変化
おりものは、子宮を細菌の感染から守り乾燥を防ぐ役割があります。そのため、妊娠をするとおりものの量が増えたり、色や粘度が変わったりすることがあります。子宮や胎児を守るために体内のホルモンの分泌が変化することが要因のひとつです。
胸の張り
妊娠をすると、プロラクチンというホルモンが分泌され、乳腺が発達します。乳腺の発達により、胸が大きくなり、母乳を作るための準備ができます。「乳首が痛い」「乳房が張る」などの症状がある場合は出来るだけゆったりとした下着を選びましょう。
匂いに敏感になった
タバコの匂いなど今まで苦手だった匂いがさらに敏感になる方や、ご飯が炊ける匂い、スーパーの食品売り場の匂い、ラーメン屋の匂いなど食べ物の匂いに反応をする方も。歯磨き粉の匂いが苦手になり、歯磨きができなくなったという方もいます。
まとめ
この様に妊娠すると体に様々な症状が出ます。自分が思っているよりも、妊娠すると体の中では敏感に変化しているのですね。
妊娠の可能性のある方、妊娠を望む方にとって、とっても気になるこの「妊娠超初期」の期間。気になることも多いでしょうが、出来るだけストレスを溜めずに気持ちにゆとりを持って過ごす様にしましょう。
コメント
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。